※毎週木曜日、西荻窪の駅から徒歩8分の『三つ枝商店』2Fで開催
東京都の新型コロナウィルス対策の指針に合わせて、開催して参ります。
三つ枝商店のレッスンスペースは杉の板を張り巡らせています。杉の木には抗菌作用及びリラックス効果があります。
シヴァナンダヨガは、歴史ある伝統的なヨガです。西洋医であったスワミ・シヴァナンダジによって考案され、ハタヨガをベースにしたアーサナ(ポーズ)やプラーナヤーマ(呼吸法)の実践に加え、マントラの唱和、ヨガ哲学を通して、自分の体質を理解し内面から健康になることを目指すヨガです。人の身体は、柔軟性や可動域がそれぞれ異なります。シヴァナンダヨガのレッスンでは、無理はしません。ポーズの完成形を目指すのではなく、そこに至る過程と今の自分の心地よさを味わうことを重視します。
どんな年齢の方も安全に生涯続けられます
私が、2013年から2020年3月まで「優しいヨーガ」のクラスを担当していた友永ヨーガ学院には、親子四代で通われている会員さんもいらっしゃいました。ほっとスペースKIRAKUで行うヨガレッスンは、友永メソッドによるものです。ヨガレッスンの最後は、シャバーサナ(屍のポーズ)でリラックスしますが、このときシンギングボウルを使いよりその効果を高めます。
シンギングボウルを使って、倍音浴ヨガのレッスンも行っています。音によるヨガで、究極のリラックスタイムを体験してください。
1970年代から友永淳子先生が単身リシケシのシヴァナンダ・アシュラムに通い、スワミ・シヴァナンダジ(1887-1963)の後継者達から直接ヨーガを学び、東京・荻窪の友永ヨーガ学院でヨーガを広め続けてきました。
友永ヨーガは友永先生がリシケシの総本山、シヴァナンダ・アシュラムから直接教えを受けてきた古典的シヴァナンダヨガです。
Ⅰ.ほぐし からの誘導 |
レッスン時間のおよそ半分をほぐしに当てます。足、手、首肩回りを丁寧に丁寧にほぐすことでポーズが行いやすくなります。また、自分で自分の体に丁寧に触れることで体を慈しむ気持ちが芽生え、体と向き合うことや体と対話する習慣が身に付きます。また、このほぐしがあることで、友永メソッドでは、ヨガで怪我をしたという事を聞いたことがありません。
Ⅱ.身体の動きと呼吸の指導 |
講師が体の動きや呼吸について1つ1つ丁寧に誘導していくので、難しくありません。初心者の方も楽しくヨガを学べます。
Ⅲ.ポーズの指導 |
流派によっては、高度なポーズを1レッスン中に何度も繰り返すというような指導もありますが、友永レッスンではポーズの完成形を目指すのではなく、そこに至る過程で自分のどこが心地よいのかをじっくり味わうことを重視します。
Ⅳ.ヨガを生きる姿勢 |
レッスンでは、折にふれてヨガの哲学や自分の身体との向き合い方について、お話していきます。レッスン積み重ねていくことにより、知らず知らずヨガを生きる姿勢が身についてきます。
音ヨガでは、マントラやキールタンに触れたことで音の波動の持つ力を感じることができます。シンギングボウルを使った倍音浴ヨガを実践しています。
友永メソッドでの「ほぐし」を行った後、シンギングボウルの音を身体で受け止めます。悩みや身体の辛さなどから解放され、眠ってしまったり、深い瞑想状態に入る方もいます。
ワークショップでも人気のレッスンです。
最大6名までのグループレッスンです。西荻窪の三つ枝商店2Fで、定期的に行っています。完全予約制です。
友永メソッド やさしいヨガ | |
日時 |
第1、第2、第3 木曜日 11:00~12:30 (90分) |
会費 | 1レッスン 2000円 |
出張レッスン(西荻窪20km圏内)、または、三つ枝商店・ほっとスペースKIRAKU 三鷹でレッスンが可能です。ご自宅や公民館など、出張先をご指定下さい。出張レッスンの場合は、レッスン費に加えて交通費実費を頂きます。ほっとスペースKIRAKU 三鷹の場合は、出張費は頂きません。ほっとスペースKIRAKU 三鷹は、2名様までのレッスンになります。
友永メソッド やさしいヨガ | |
時間 | 90分 |
料金 |
1名 ¥5,000/人
2名 ¥4,000/人 ※出張レッスンの場合は上記+交通費実費 |
会場 |
三つ枝商店:¥3,000 ほっとスペースKIRAKU 三鷹:無料 ご自宅などその他の会場:各自ご負担ください。 |